気付けば10月になっていました。 2ケタの月はじめは、新たなスタートです。
夏の暑い時期にかけてばたばたしていたら、1か月くらいになってしまいました。 最近猫の去勢手術にかかわりました。 きょうだい猫がいる関係で、オスのほうを先...
帰ってきたら思ったより涼しくなっていました。 お盆休みの最終日の夕方。 絵のような空でした。
動物を飼い始めました。 人と動物の関係は、やっぱりいいなと思います。
最近近所の自販機で無糖の炭酸水が復活した(復活したと言ってよいものか…) 前に書いたことあったなあと思ってみてみたら、2019.9.25のブ...
クリニックの裏口に咲いていた花が、また満開の時期になりました。 PictureThisというアプリによると、「ユッカ属 イトラン(糸蘭)」というらしい。 ...
いつもなら気に留めないのに、何かの時には使いたくなるアイテムたちって ありませんか? (コンパスは先の針を、空のスプレーを抜くときに使いました)...
佐久市で「訓練放送」をするときの効果音(?)(「たらんたらん たらんたらん」という感じの音) は、なんであんなに不穏な感じがするのでしょうか。
ゆえあって玄関の靴箱が新しくなり、それまでの靴箱は院内の奥に移動することになりました。 空間がひとつ機能的に。素晴らしい… ポジティブなも...
日中急に暑くなり、やっと寒暖差ということばを乗り越える時期にきたかな と期待するこの頃です。
お話に出てきそうな風景でした。
寂しくても、手を動かす。
“第8波超の「第9波」の可能性も” 新型コロナ 専門家会合有志 …まじめにやっているようで「やってます感」しかない。...
どうしてこんな変換まちがいするでしょうか。 「可能ですか?」と問うて、 「可脳です」 と答えられたら、ちょっと困ってしまうのではないかと思います。...
今年も始まりましたね。 松山ケンイチ主演の「ロストケア」を観てきました。 コロナにおいても、あるいは介護においても、生命至上主義は弱い立場の人たちを...
9年目が終わります。 ふた桁かあー。何を目標にやっていくのだろうか。
最近は仕事着に着替えるのに前もって暖房で部屋を温めることが少なくなりました。 手荒れも減ったかな? 代わりに花粉が。。。...
2月終わりですが、まだまだ寒い日が続きますね。 神奈川のかたと話す機会があったら、雪が一度降ったのも雪かきは要らず、梅が満開とのことでした。 土地によっても...
「クリーチャー」を「クリーチャン」と子どもがいい間違っただけで 一気にふわふわしてしまいました。
屋外でマスクをしないで歩いていたら、道行く小学生に避けられ、さらには道行くマスクマンに 「キモ」 と言われた。 という内容のブログを目にしました。 ...
2月です。 あっという間だというけれど、あと11か月あるんだよなー。 知人の子どもの小学校のあるクラスは、コロナの複数感染が確認され、数日間学級閉鎖にな...
みらい・そだちクリニック