仕事が終わらない~ やっとのことで仕事場を出て、佐久中央郵便局の横の道路を駆け下りたときは21時。 この辺では広い開放的な道路でセブンイレブンの明かりも...
マスク。何度も洗って使っています。 そうしていると、ゴムの部分が伸びてきて、最初は結んで使っていたのですが次第に、その結んだ余剰部分が耳に触れる感触が不快...
最近はコロナウイルス感染対策で、診察室の窓を開けることが多いです。 開放した窓からふと見下ろすと、見慣れない花が咲いていました。 新型コロナウイルスとは息長...
ショートケアで「桜を見る会」をするという前日に、訪問車が動かない(エンストか?)というトラブルがありました。 ディーラーに電話したら、「人手が足りない。JAF...
首相や東京都知事がいまだに恥ずかしげもなく感染や経済についての発言を続けていることには驚くほかありません。 https://bit.ly/3ecXPVh ...
医院前の道。舗装されたのは何年前だったのか。 当院はまる6年になります。 飽きっぽい私が、大学で過ごした月日と同じ長さも好きに過ごしてこられたのは た...
昨日は午前中降り続く大雪で、クリニックの駐車場にもばっちり残っていました。 朝5時過ぎからひたすら持ち上げて運ぶの繰り返し。 雪の中に通路を作って開通したら...
久々に思いついたような大雪がありました。3月になって。 この日は訪問診療の日だったのですが、これは帰れなくなる!と思い患者さんにお断りして撤退させていただきま...
知人の先生から、精神科でも咳をしたり何したりという患者さんが来院されることに神経を使わなければならないということで お騒がせの厚労省のページからくすねてきた文...
https://bit.ly/3ccejf2 地獄。 新型コロナウイルスへの国の対応にはただただあきれるばかりです。 医療のトップを担う厚生労...
「○○模試第1回 ~国語~ 解脱」 「できなかった問題を復讐し、弱点を克服」(ある中学受験模試の解説より) 「戦争」中でも、我に返って「解脱」できる瞬間...
カランディーバ。 成長するのを見るのがとても楽しい花です。
1年ほど前から、栄養って大事だな、と思い、いろいろな本を読んだりして診療に生かせる部分を利用していますが、最近は「これを食べなくてはいけない」というのと同様に、...
この冬二度目の大雪で、雪かき作業です。 ブーツを履いて雪かきして大失敗した年末の轍を踏まぬように、ゴム長靴で。 案外軽い雪質で、こりゃ楽かな?と思って一...
言葉にするって大事なことだと感じます。 No words, no life. というくらい。 ちなみにこの作品、私はT治郎少年の品の良さが大好きです。...
本日より診療再開です。 そのとっぱじめの日に、新しい医師を迎えるという行き当たりばったり感。 写真のようなお正月飾りを毎年購入して飾っていますが、今年は...
12/28(土)、年内最後の診療を終え、昨日はクリニックの水抜きをしてきました。 年末にいつも思うことですが、今年もいろいろ、皆様のお世話になって、結果として...
6さい女児と9才男児の会話。 「それを聞いて、ばぁばがふっかつしてたの」 「そういうの、ふっかつって言わないんだぞ」 何かと思ったら、「復活」&r...
コンビニおでんが言われなき弾圧(?)を受けつつあるところで、「新幹線のホーム」「冬」思わぬ風物詩に出会いました。 やはり駅の中にあるより、ホームにあるほうが、...
土曜日の診療後、後新幹線で東京に行きました。 東京の同期と会ってくるささやかな恒例行事は、なんらかの研修とセットだと理解が得られやすいのですが、今回は何もなか...
6さい女児が、この某銀行のポケットティッシュをみて言いました。 「わわわわしてきた」 なるほど〜 固定観念を持たないことは大事だと再認識しました。...
みらい・そだちクリニック