水面に風景が映っているのって癒されます。 鏡。
朝のさわやかな空気。 一日の始まりは爽快なものであるはずなのに、世の中はそういう風にはなっていないようです。 「日本でマスク外す時期は来ない」 「屋外...
皆さま、今年はコロナに惑わされず、自由に羽を伸ばせたでしょうか。 松代の某温泉に家族で出かけたら、ボイラーの故障で入れないという憂き目にあいました。 し...
雨が降ったりでもう葉桜です。 これはこれで、緑の生命力を感じるようで好きです。 日本では地域によっては桜を1年中見られるそう。と書いたことがあるような、...
帰りの車中から。 今年の桜はすぐに散ってしまいそうです。 5年勤続してくださった職員が退職されました。 名残惜しい… 精神科医...
昨日は素手で外で動くことが多く、それもあり今朝ははじめて手袋なしで出勤しました。 手荒れを気にせず外を動くようになるとき、春が来たなあと意識します。 (...
自分たちの欲得のために、平然と嘘を吐き続ける手合いの多さに愕然とします。 3月末のブログに書いたように、世界のなかではコロナを重要な病気でないとして、感染...
安いお酒で、年度替りをお祝いしました。
世界の新型コロナ対応 2/1 デンマーク すべての規制撤廃 「コロナは社会的に重大な病気ではない」マスクの着用をはじめ、レストランや映画館などの施設に入...
連休前後でさすがにもう降るまいと思っていたら、今朝はまた降っていました。 長野の冬、おそるべし。水道で手を洗うのが辛くなります。 休日でも市役所で「感染...
ここのところ、(結果的には)自分の意見を包み隠さずに言えるような状況になったことは とてもありがたいことであったな、と思っています。 自営業をはじめて8...
3月です。 春ですのう。これからまだ雪が降るか。。。?
とぼけた感じにくすリと笑ってしまいます。
2歳以上のマスク着用「前向きに進めるべき」後藤厚生労働相 保育所「2歳からマスク」・学校「密集する運動や合唱回避」…政府分科...
新型コロナにかんして、日本ではだんだんといかがわしさを増しているような気がします。 それこそ、「最多、最多」という。 ラジオで毎日のように、「長野県...
1年もあと23回、2週間を繰り返すと思うと。。。 長いのやら短いのやら。 最近診療日以外はトイレの暖房でおるすばんしてもらっています。 さて、この...
12/28に年内の当院での診療が終わりました。 糸がほどけるような最良の日を過ぎて以来、淡々と診療をして参りました。 実はこの数年、年の最後のブログは内...
看板灯。 これを一晩じゅう点灯しておくことに憧れます。 開院以来、一度もつけたことがないのですが… けさ来たとき、妙に隣家のお庭が暖色の...
トラウマに時間をかけないなんて。 なんという奥深い。
(名前も)ちょっとプリンみたい、と言ったら怒られるかもしれません。
朝もやの11月。 しょうもない世界が続くこと。
みらい・そだちクリニック